L630

試行錯誤すら忘れる自分へ

PILOTの筆圧測定で意外なペン先をおすすめされた

先日、文具店でPILOTがペンクリニック&筆圧測定をやっていたので行ってきた。

調整イベントはコレが初めて。

 

「書きづらいな」と思っていた欧米のペンを見事調整してもらいました。感動。

 

 

隣で筆圧測定がやっていたのでやってみた。

「筆圧が高いのはわかってるけど……」なんて思いながら結果を見ると、意外な結果が。

 

 

「あなたの筆圧は『弱い』です」

 

 

そんなバカな。

 

 

「おすすめのペン先は『SFM(中細・軟)』です」

 

 

軟!?

あれは筆圧弱い人が使わないと壊してしまうものでは……そうか私は筆圧弱いって測定だったからいいのか……いやしかし………。

 

 

戸惑いながらおすすめのペン先であるSFMを恐る恐る試筆してみる。

……書きやすい。

……スラスラ書ける。

 

めちゃくちゃ意外だった。

すすめられるままに他のソフトペン先(SFやSM)も試してみる。

どれもこれも書きやすかった。

いままでペン先を選ぶときはソフトは考えもしていなかったのに。

 

 

はてさて、なぜだろう。…と考えながら書いているうちに思い当たった。

 

「そういえば、万年筆で書くときとボールペン/シャーペンで書くときの書き方は違うな」と。

 

私は、ボールペンやシャーペンを使うとき、それはまぁ筆圧が高い。85度くらいのほぼ直角で書くこともザラにある。

だから、というわけではないが、万年筆を初めて買った数年前はかなり戸惑い、いろいろ書きながら「万年筆の書き方」を身につけていったらしい。

 

なので、万年筆を使うときは、筆圧測定のとおり、

「筆圧は弱く、傾きは50度」になっているようだ。

 

 

なるほどねーーー!

 

じゃあ万年筆のペン先を選ぶときは、「筆圧弱めの人向け」をみた方がいいわけだ。いいこと知った。

さすがにFA(フォルカン)は無理だけど。

 

 

筆圧測定をやってよかった。

次はソフトペン先しかないエラボーにしてみようかしら。

壁打ちのTwitterアカウントを作ったらツイ活が捗る

 

先日Twitterアカウントを分割した。

アカウント自体は前からいくつか持っていたので、整理をしてフォロワー0の状態にする。

 

こんな感じ↓

アカA・・本アカ。日常、性格、本や映画の感想、コーヒー、鉱物など。

アカB・・ゲーム+アニメ+漫画。基本はFF14というネットゲーム。

アカC・・語学メモ。

アカD・・手帳の使い方やデジタルノートの使い分けなどの自分用メモ。完全に壁打ち。

アカE・・人文用。

+その他多数

 

 

正直めちゃくちゃtwitterが捗る。

(もちろん毎日全部使うわけではない)

 

 

フォロワーとの交流があるのはアカAとアカB。

アカAが壁打ち自問自答から交流アカウントに進化したことで、壁打ちがしづらくなったのがきっかけかな。

「見て見てー!」ってテンションのときももちろんあるけど、自分の中の複数の声を分離させるために独り言の場所も必要だった。

 

それと、なにかの情報に触れたら脳がそのモードになってしまうので、触れる情報のカテゴリは分けておきたい気持ちもあった。

芸術・哲学・本・ニュース・手帳などの情報がいっぺんに並んでいると、脳の切り替わりが激しくて疲れる。

 

ということで交流用と独り言用のアカウントをわけてみた。

ついでにカテゴリごとにいくつかアカウントをつくってみた。

リストを活用するようになったら、アカウントの一部は統合できるかな。

 

いまはもっぱら独り言のアカウントDで壁打ちしている。

 

 

 

何事も続かないけど、続けたいわけじゃないから。

ブログというものが続いた試しがない。

このブログも1年以上放置している。

 

そのくせ、いろんなサイトでブログを始めようとする。wordpressだったりnoteだったり。

投稿数、ゼロ。お見事。

 

 

いや、続かないのはブログだけじゃない。

書道もルービックキューブカリンバポケモンGOもすぐやめた。

 

 

新しいものを始める前はわくわくするものだ。

思えば、ゲームもクリアしたあとはやり込みをするのではなく、「はじめから」にするのが好きだった。そして3分の1くらい遊んだところで飽きてまた「はじめから」にする。

他のも同じ。ブログも同じ。

新しいブログを作って、「さぁ、これからやるぞ!」という時点が最高潮。あとは緩やかに熱が冷めていくだけ。

 

 

「継続は力なり」?

 

うるさいよ。自己研鑽じゃないもの、これは。

 

 

これは、そう、漫画をポチるようなもの。

ブログを開設するのも、「始めるぞ!」という気持ちをポチるようなもの。その瞬間の熱と気持ちの盛り上がりが欲しいだけなんだ。

だから、それが得られた時点で目的は達成してるんだよね。

 

 

何事も続けなければいけない?

意思が弱いって?

 

 

いいんだ、これで。

うさぎとかめならうさぎでいたい。

マリオカートならスタートダッシュの瞬間が好き。

時折、ダッシュボードを踏めたら最高だ。

そうだろ?

 

コツコツなんて性に合わない。

突発の連続。その積み重ね。

そっちのほうがおもしろい。

 

 

それ自体が続かなくても、ちゃんとつながってる。

書道は好きな書ができた。硯が好きになった。

ルービックキューブは家に飾ってある。立方体が好きになったし、パズルもゲームも好きになった。キューブ用に別のTwitterアカウントも作ったし、はてなのidのcuはcubeからとってる。

カリンバは3日で飽きたけど、その間に練習した鬼滅の音楽はよく覚えてる。気が向いたときにまた触るかもしれないし、楽器屋に足を向けることも多くなるだろう。

ポケモンGOはやめたけど、ARに興味がわいた。ピクミンブルームを始めた。

 

 

ハマって、飽きて、またハマって、すぐ飽きて。

その繰り返しで、人生にplotされた点がどんどん増えて。

いろんなところで繋がって、知らず知らずに影響を与えてくれる。

 

いいじゃん、それで。最高じゃん。予測できないから、おもしろい。

人生、って感じ。

パクチーを避け続けていたらどんなものか忘れてしまった話

「自分はパクチーというものが嫌いだ」という文章/自分ルールは頭の中にあったが、肝心のパクチーのイメージ自体は時とともに抜け落ちてしまったようだ。

パクチーと東南アジアの結びつきは覚えていたので、中華料理(麻婆豆腐だった)にのっている草でなければ気付けたかもしれない。

 

昨日、スーパーで秋映というりんごを買った。

柔らかいりんごは苦手なのだが、この秋映というりんごはシャキシャキの王様というくらいに硬めのりんごで好きだ。サンつがるとか王林とか、たくさんあるりんごのなかでこれだけは名前と味が一致している。

ただ、学生にとって果物は高級品だったので、何年も食べていなかったのだ。当然、買えなければ虚しいだけなので売っているところを見に行きもしなかった。

懐に余裕もできたので、久しぶりに秋映!と意気揚々とスーパーの果物売り場で探す。

……思っていたよりだいぶ茶色い。

…こんなに焦げ茶色のりんごがりんごと言えるのだろうか?

 

どうもパクチーだけでなく、秋映の見た目も忘れていたようだ。

そういえば、家族が亡くなるとまず顔から忘れるのだと聞いたことがある。「どこどこでこんなことをした」という思い出や、「こういうときは〇〇してね」というような言葉はなかなか忘れにくいのだとか。

香りもすぐに忘れてしまうが、同じものを嗅ぐとただちに記憶が蘇る。一方、顔や外観は写真を見返しても「こんな感じだったっけ?」となるようだ。

うん、なると思う。

 

人間の記憶はわりと雑だなぁ、と思った。

Blue Bottle Coffee | カップ(小)

f:id:cupro23:20200924221745j:image

¥3,900

内容:1客 容量:満水時:120ml  8分目: 96ml サイズ ・カップ: 直径74mm(取っ手含む W98mm)× H46mm ・ソーサー : 直径105mm×H21mm

https://store.bluebottlecoffee.jp/collections/drinkwear/products/g042

 

淡い青色が綺麗。

ただ、コーヒーカップとしては少し小さいかな。

私が飲んでいたのはマキネッタではなくモカだったのか

最近、マキネッタのことを調べていた。

紹介記事の中に「モカエキスプレスは目盛1で挽くといい」ということが書いてある。

このモカエキスプレスはマキネッタのことだ。どうやら、マキネッタとは器具のことで、抽出されるコーヒーの方はモカエキスプレス/モカコーヒーというらしい。

 

ということは「マキネッタを飲むか」は間違いで、「(マキネッタを使って淹れた)モカを飲むか」が正しいのかな。

なんだか「モカ」というとチョコレート入りの甘いコーヒーのイメージだけど。

そう思って調べたらこんな記事を見つけた。

スターバックスが「カフェモカ」をチョコ入りコーヒーとして売り出し、それが定着したらしい。なるほど。

たしかに、「モカ」はm音が入っているからかかわいらしい響きだし、使いたい気持ちはわかる。

 

ちなみにマキネッタのことはMoka Potともいう。moにpoを足すんだからかわいい響きの相乗だ。イタリア語でマキネッタ、英語でモカかな。

使ってはみたいが、「ポット」なんていう英語よりの単語を「モカ」と組み合わせて2語で発すると、いかにも気取った英語のようで少し気恥ずかしい。「マキネッタ」の方が、日本語のカタカナ語の範疇に含まれている感じでなんとなく使いやすい。

 

モカ」という言葉の情報を上書きするために、しばらくは「モカが飲みたい」と言葉にしていこうと思う。